2025.04.07
NEWS
令和7年度 働き方改革推進支援助成金「業種別課題対応コース」Ⅳ◆病院について
企業の課題①X線検査に関する業務を効率化し、労働時間を削減したい!
➡助成金による取り組み=デジタル画像診断システムを導入する
➡改善の結果=検査の準備や、フィルムの運搬・保管に要する時間が削減れたことにより、労働時間が削減された。
企業の課題②内視鏡の洗浄作業を効率化し、労働時間を削減したい!
➡助成金による取り組み=内視鏡自動洗浄機を導入する
➡改善の結果=新人でも1人で作業が可能になったことや、洗浄に要する時間が削減されたことにより、労働時間が削減された。
対象事業主
1.労働者災害補償保険の適用を受ける医業に従事する医師が勤務する病院、診療所、介護老人保健施設又は介護医療院を営む中小企業事業主(※1)であること。
2.年5日の年次有給休暇の取得に向けて就業規則等を整備していること。
3.交付申請時点で、36協定を締結していること。
など
(※1)中小企業事業主の範囲 以下のいずれかの要件を満たす企業が中小企業になります。
・資本または出資持分が5,000万円以下
・常時使用する労働者が300人以下
助成対象となる取組 ~いずれか1つ以上を実施~
① 労務管理担当者に対する研修
② 労働者に対する研修、周知・啓発
(研修には、勤務間インターバル制度に関するもの及び業務研修も含みます)
③ 外部専門家によるコンサルティング
④ 就業規則・労使協定等の作成・変更
⑤ 人材確保に向けた取組
⑥ 労務管理用ソフトウェア、労務管理用 機器、デジタル式運行記録計の導入・ 更新
⑦ 労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新
(パソコン、タブレット、スマートフォンの購入費用等が対象となる場合があります)
成果目標(助成上限額) ~いずれか1つ以上を実施~
① 月60時間を超える36協定の時間外・休日労働時間数の縮減
(150万円~250万円)
② 年次有給休暇の計画的付与制度の新規導入
(25万円)
③ 時間単位の年次有給休暇制度と、特別休暇を1つ以上新規導入
(25万円)
④ 9時間以上の勤務間インターバルを導入
(120万円~170万円)
⑤ 「医師の働き方改革の推進」の実施 ※実施項目有
(50万円)
⑥「賃金の引上げ」の実施による上限額の加算
(対象人数と引上げ率により 上記の上限に360万円(696万円)の加算)
計画書の作成・申請、制度の導入、機器導入、支給申請などご不明な点は、ひまわり社会保険労務士法人にお尋ねください。
機械設備工事、ソフトウェア、コンサルティング等のご相談も承ります。優秀な業者をご紹介します。
申請から導入まで一貫でお任せください。